top of page

いい先生とは

  • 執筆者の写真: GOOD FEEL MUSIC SCHOOL
    GOOD FEEL MUSIC SCHOOL
  • 2021年4月21日
  • 読了時間: 5分

こんにちは(^ ^)


GOOD FEEL MUSIC SCHOOLボーカルインストラクターのosamuです♪



巷ではまたあの忌々しいウイルスが流行り始めていますね、、、、


実に忌々しい、、、、、


本当に皆さん気をつけて生活されてくださいね(泣)




それではタイトルの”いい先生とは”という内容にについて書いていきたいと思います。



まず、なぜこのような事を書こうと思ったか?



先日声(発声など)に関して最前線で研究され続けている先生とお話をしているときに出てきた議題でした。

※定期的に声の状態や発声状態を診てもらいに行くことがあるんです(^ ^)





“分からないことは分からないという”



こういう話になりました。




これって僕の性格も関係あるかもしれないですが結構勇気がいります(笑)



先生たるもの


”知らない”

”出来ない”


はダメだ!!!!!!!!!



もちろん知っていたほうがいいし出来るべきだし。




ただ!!!!!!!!!




最悪なのが


“知っているふり”

“出来ているふり”


↑これがもっともっともっともっともっと悪しき行為なのだと。。。。。。



生徒さんは先生の言動、行動を見て学習し反復し成長していくものだと思うのです。

言葉でも行動でも先生から出てくるアウトプットはとても重要。


もし、本当はよく分かってないのだけど分かったようなふりで教えていたら?

もし、出来ないのだけどなんとなく出来たふりで教えていたら?


出来ていないこと、知ったような言動も生徒さんは信じて飲み込みます。

だって生徒さんはそれを正解だと思うから。


ところがただただ運が良くその方法が生徒さんに合い上手く行くかも??

ただそれは長続きしないし何度も当てはまらない。



声はギターなどの外から見て判断できる要素が体の内部に存在します。


僕も何度ドラ○もんから体を小さくしてもらい生徒さんの喉の中へ飛び込みたいと思ったことか、、、、、、

そうすれば手取り喉取り教えてあげられるのに、、、、、



現時点でそんなことは不可能です(笑)

(マジでド○えもん早く出来てくれ)



そうなってくると先生のお手本や生徒を誘導する知識や引き出し、生徒の声を外から判断出来る”いい耳”は必要不可欠。




僕も好きな言葉にこんなものがあります。

(画像はネットよりおかりしました)



そうだな!!って首ねじ曲がるまで頷きたいです。



頭でっかちに知識だけをぶつけることはこの便利な世の中であればネットなどを使い調べれば大方の人達は出来ます。


ただそれだけではあまりにも無責任すぎる。。。。。



生徒さんは何が正しいか分からず彷徨います。





しかーーーーーーし!!



先生も人間!!!!


PERFECT HUMANではありません。。。。。。



いくら頑張っても出来ないこともあるし現在進行形で学んでいることもある。

(世の中にはPERFECT HUMANのような先生ももちろんいらっしゃいます)



それは歌唱スタイルでも出てくることでしょう。


Popsに強い先生

Jazzに強い先生

Soulなフィーリングをもつ先生

声楽の発声に長けている先生

etc...



そんな時に出てくるのが冒頭でも書いた



“分からないことは分からないという”


↑コレ




この言葉っていうのはこんな先生に繋がっていくんじゃないかと思います。


・正直な先生

・誠実な先生

・信頼できる先生


正直な先生は自分に出来ないことがあれば無理矢理受け入れず


『ごめんさい。僕には分からないからそれは教えられないよ』


って言うはず。

(分からないのに分かったふりするより何倍もいい)


そうなって自分の目標を達成出来ないようであればもちろん無理矢理通う必要ない。

レッスン代って正直決して安くないしもったいない。

どうしてもビビッっと来た先生なら止やしない。



誠実な先生は


『そこは教えることができないけど~~~だったら僕は教えてあげることが出来るよ』


ってフォローしてくれるはず。



こういう流れで最終的に信頼できる頼れる先生の流れが出来てくるんじゃないか。




現に僕が知る限り人気がある先生は正直で技術もあって耳も良く人として気持ちのいい先生が多いと思う。




そして熊本でもたくさんのボイススクールがあるし素敵な先生もいると思う(^ ^)


体験レッスンも全スクールやってるんじゃないかな???




そこでしっかり自分の悩みに誠心誠意向き合ってくれる先生を探すべきだと思う。


・自分が悩んでることを理解してくれるか?

・そこでどう進むべきか道を示してくれるか?

・先生自体がその発声を具現化できるか?

・耳はいいか←これに関しては聴力検査のような”いい耳ではなく”その発声が良いか悪いかをしっかりジャッジできる耳を持っているか

(生徒自身でで判断するのはちょっと難しいよね)

・怪しくないか?(笑)


一つ生徒さん側でも考えていて欲しいポイントを言うと漠然とスクールに通うんじゃなく、しっかり目標を立てるって言うのは習い事をするのにプラスに働いてくれると思います!




あっ!


ちなみに昔僕が熊本で習ったことがあるJazz専門のtomomi先生なんかはアドリブに関して無限の引き出しがあった。


しごかれた(笑)


『そんな毎回同じフレーズを違うように歌えって言われてもそんな出てこねぇよ!』って毎回思ってた(笑)

でも僕負けず嫌いだから(笑)



熊本でJazzボーカル習いたいって人はいいと思う(^ ^)


ホームページでも書いてあるけど明らかに”Jazzボーカル教えます”ってのが分かりやすい。

生徒が迷子になりにくい。




んじゃあGOOD FEEL MUSIC SCHOOLのボイスインストラクターである僕は何が得意かって言うと


発声をしっかり教えるのももちろんだけど歌唱指導(特にPopsやブラックミュージック)の方に特化しています(^ ^)


なぜかというと僕自身作曲家としても活動したり仮歌(アーティストさんが録音で見本とする歌)の依頼を受けたりと曲をゼロから構築する作業をたくさん行ってきたノウハウがあります。


“ここはもっと優しく歌うと曲とマッチするだろう”

“ここにはビブラートがいるけどあそこにはいらないよな”

“もっと跳ねるように歌うとグルーブが出て曲が明るく聞こえるな”

etc...


これはほんの一部に過ぎないですが曲を作るってことは無限です(笑)


もちろんカバー曲なのど解析も同様です♪



なのでこの曲をどう歌うとあのアーティストみたいに歌えるの?

って疑問にしっかりと一緒に向き合っていけますよ(^ ^)


是非おいでやす♪


他にもギターやベースを教えて下さる素敵な先生揃ってます!






今まであーだこーだ長ったらしく書いてきた僕も実際まだまだ修行のみですし出来ないこともあるし。


言い換えればこのブログは僕への戒めでもあるのかな(笑)



出来る様になるように日々努力、練習の毎日です!!




もしこのブログを見てくださった方で良いスクールを探している方がいれば素敵な先生に巡り会うことを心から願っております(^ ^)



それではまたっ(^ ^)




GOOD FEEL MUSIC SCHOOL

ボーカルインストラクター

osamu














Comments


bottom of page